今回はこちら!
超・集・中・力 !!!!
DaiGoさん好きであれば言わずと知れた名著でございます。
内容はタイトルの通り、「集中力を超上げるにはどうすればいいのか」、事細かに書かれています!!
DaiGoさんは1日に20冊近くの本を読むらしいです
その驚異的な集中力はどのように手に入れたものなのか、、答えは本書にあります
今回はその中で僕が欠かさず実践していることを厳選しまして
3つ紹介したいと思います!
目次
概要
最初にも少し述べましたが本書は集中力の話です
そして本書の中では非常に大切な概念である
ウィルパワー
というものが登場します
これは何かと言うと集中力の源です
分かりやすくいうと、人の体力と同じようなものです
そう、つまり集中力は有限なのです
この発想がない人が結構多く、根性や気合いでなんとかしようとする人がいますが
人が何時間も走り続けれないように
集中力は使えば使うほど消耗され、限界がきます
本書ではこの概念を元に、ウィルパワーの回復、強化の話をしていきます
それでは、僕が実践しているものについて紹介していきます
パワーナップ
簡単にいうと昼寝です。
僕は基本的に眠くなったタイミングで15分間、タイマーで計って昼寝をします
だいたい13時~14時の間ですが、前日の睡眠時間にもよると思うのでその日ごとに変わります
僕の寝方は机に突っ伏す感じです。ほんとは横になるのが良いらしいですが、ほぼ同様の効果が得られる上、手軽なのでこのスタイルです。
呼吸はゆっくりするといいです。僕は7秒吸って7秒吐くことにしています。
15分で寝れないよ、、という方、ご安心ください
寝なくて良いです、目を瞑るだけで十分効果があります
むしろ寝ると起きれなくなり逆効果だったりします
このパワーナップ、たった15分の睡眠で3時間分の睡眠の効果が得られます
睡眠はウィルパワーを大幅に回復させます。こんなに手軽で割がいいものはありません
一度実践してみてください、頭がスッキリして午後の仕事も勉強も集中できますよ
青色
あなたは自分の勉強机に何色が多いですか?
赤?青?黄色?
色々あると思いますが
本書では圧倒的に
青
を押しています
なぜなら青には色彩心理学の観点から「集中力を高め体感時間を短くする 」という効果があると言われているからです
実際この本を読んでから身の回りのものを青にしてみたり、ノートに青のボールペンを多用してみたりすると、心が落ち着き集中できるんですね
赤とかは最悪でカリカリして集中できず思考力が落ちます、黄色も若干その傾向があります
普段の生活では意識しないかもしれませんが青は非常に集中力の持続に有効な色なのです
意識すると赤とかモヤモヤしちゃってダメですね、とにかく青で揃えてます
例を出すと、服、カバン、筆箱などなど、参考書とかも青じゃないと無理ですね
アイコンも青のネズミです。これは無意識で選んでた 笑。青に吸い寄せられましたね
瞑想
寝る前、もしくはお風呂でやってます
やることは単純で背筋を伸ばした姿勢で座り、目を瞑ります
そして頭の中を空っぽにし、何も考えない状態を作ります
これが結構難しいですが、コツは呼吸に集中することです
頭の中で、「吸って~、吐いて~」と自分に言い聞かせることで、だんだん頭の中が空っぽになってきます
ここでも呼吸が大事なのですが、
僕はとりあえず7秒吸って7秒吐いてを繰り返してます。
基本鼻から吸います、口呼吸では脳が休まらず慢性的な疲労状態に陥る危険があるからです
僕は今は5分でやっています、慣れてくれば15分、30分と伸ばしていけます
瞑想はウィルパワーの強化・増加、加えて睡眠の質の向上に効果があります
頭を空っぽにすることで思考の持続性もアップします
やらない手はないですね
まとめ
以上になります、目からウロコというか、その発想は無かったって内容も多かったと思います
いやー、この本はホントに全ての人にオススメしたい!!
集中力の本ということで本書では読書に集中できるような工夫が施されています
なので、とにかく読みやすい!!読書は苦手って人もガンガン読めます( 僕も元々読書は憂鬱でしたがこの本はすんなり読めました )
そして、なにより役に立つ情報が多い!今回述べたのはほんの一部にすぎません
本書には他にも姿勢や食事、感情、習慣、睡眠などなど、様々な情報が溢れています。そしてどれも役に立ちます
最後に、
僕が印象に残ってるDaiGoさんの言葉として本書ではないのですがこんなことを言っていました
「集中できないのは意志の問題じゃなくて環境の問題だ」
どうゆうことかというと、どんなに意志が強くても
眠きゃ集中なんてできないし、部屋が汚なきゃ集中なんてできません
ってことです
これは裏を返せば、環境を整えれば誰でも集中できる!ということです
これって結構救いのある言葉だと思ってます
集中できなくて悩んでるという方、自分を責めてしまっている方
とりあえず環境のせいにしちゃいましょう!
そして理想の環境を作りましょう!
本書では僕が実践していること以外にもたくさんの役立つ情報が溢れています
ぜひ読んでみてください、大袈裟ではなく、人生が変わります
こちらの書評もぜひどうぞ!最近出た本で、非常に面白いです